ルーマニア伝統のテキスタイル 刺繍と織り展

ルーマニア伝統のテキスタイル 刺繍と織り展

日時: 2019/03/06 @ 11:00 AM – 2019/03/16 @ 4:00 PM
場所: ヤマナシヘムスロイド, 東京都港区北青山1−5−15

ローマ人の国という意味のルーマニアには、多彩で深い刺繍の歴史が残っています。ルーマニアでは刺繍や編み物の文様は、今回のタイトル“Writing with a needle”にあるように人間性の手引きであり、作り手の鑑でもあるのです。 今回は、そんな豊かな色彩と繊細な文様が駆使された作品50から70点を展示、販売いたします。 開催期間中 作家のイオアナ・コルドゥニアヌさん来日   《展示アイテム》 セレモニー用麻及び綿ブラウス 麻高級ヘンプブラウス  ユネスコ遺産に登録されているイースターの伝統的なお守り シルク・綿スカーフ  結婚式用テーブルリネン(刺繍)  ビーズ装飾の手織りベルト

Read More

たたいて作るシルバーアクセサリー

日時: 2019/02/08 @ 10:00 AM – 5:00 PM
場所: ヤマナシヘムスロイド, 港区北青山1ー5ー15

テーマ:バングル 初めての方へもオススメです♪ 2019年2月8日(金) 時間:午前10:00〜13:00 午後14:00〜17:00(満席) 予備日:2月9日(土)   講習料:8,000円 材料費:数百円〜3,000円代 定員:4名 持ち物:鉛筆とメモ帳、メガネ、エプロン、汚れてもいい服装 ※あれば油性ペン、金属定規、革手袋、金具道具   参加お申し込み・お問い合わせはこちらまで ●お電話で TEL.03-3470-3119(ヤマナシヘムスロイド事務局)までお電話でお申し込みください。(事務所の営業時間は月曜から土曜の11時から17時までです。) ●FAXで FAX.03-3470-2669 までお申し込みください。 FAXでお申し込みの際は、受講を希望される講座名、お名前、連絡先電話番号、FAX番号を忘れずご記入ください。 ●メールで yhi.tokyo@gmail.com までお申し込みください。お名前、メールアドレス、受講を希望される講座名をご記入ください。

Read More

2月の英語ゼミ

日時: 2019/02/27 @ 1:30 PM – 3:30 PM
場所: ヤマナシヘムスロイド, 日本、〒107-0061 東京都港区北青山1丁目5−15

「英語で読む聖書」   講師 山内一芳さん(青山学院大学講師) 静岡大学、都立大学(現、首都大学東京)、青山学院大学で英語学を教える。   英語の「発見する」=discover は、「覆い(cover)を取る」というのが、元々の意味ですが、英語そのものも、カバーを取ってみると、不思議なことがいろいろあります。 know, doubtのkやbは、なぜ発音されないのでしょう? myself や yourself は所有格なのに、himself, themselves は目的格なのは、なぜ? ちょっと考えただけでも、発音、綴り字の不思議、文法の不思議、単語や話法の不思議など、英語を歴史的にみていくと、いろいろな不思議に出会いますが、それを通じて英語圏の人たちのものの感じ方や考え方も見えてきます。ご一緒に、英語の不思議発見の旅をしてみませんか。

Read More

1月の英語ゼミ

日時: 2019/01/23 @ 1:30 PM – 3:30 PM
場所: ヤマナシヘムスロイド, 日本、〒107-0061 東京都港区北青山1丁目5−15

「英語で読む聖書」   講師 山内一芳さん(青山学院大学講師) 静岡大学、都立大学(現、首都大学東京)、青山学院大学で英語学を教える。   英語の「発見する」=discover は、「覆い(cover)を取る」というのが、元々の意味ですが、英語そのものも、カバーを取ってみると、不思議なことがいろいろあります。 know, doubtのkやbは、なぜ発音されないのでしょう? myself や yourself は所有格なのに、himself, themselves は目的格なのは、なぜ? ちょっと考えただけでも、発音、綴り字の不思議、文法の不思議、単語や話法の不思議など、英語を歴史的にみていくと、いろいろな不思議に出会いますが、それを通じて英語圏の人たちのものの感じ方や考え方も見えてきます。ご一緒に、英語の不思議発見の旅をしてみませんか。

Read More

2月の映画ゼミ

日時: 2019/02/26 @ 5:00 PM – 8:00 PM
場所: ヤマナシヘムスロイド, 日本、〒107-0061 東京都港区北青山1丁目5−15

講師 :上野昻志さん(映画評論家) 映画は、さまざまの女性像を描いてきました。それが作家や時代、演ずる女優によって、どのような姿を見せるか探っていきます。講座では、映画を見た上で、ディスカッションを交えてお話しを進めていきます。

Read More